B級

遂に、RIGHT に、ノイズが乗り出した。電解コンのリークのせいだと、分かっているが、等々という感じ。

20DBは、まだ取れているので、まあいいだろう。analogue の場合は、ハムの大きさは、相当な物、クロストークは、20DBくらいが、普通(MM型の場合、)だ。

今でも、好調なaudio-techinica のものは、VM型という、変則typeだが、事実上は、MM型だ。

FRのFR6SEは、特殊なcoil (これは特許らしい、)だが、空芯感がある。

300Zは、混変調歪率が、当時、0.03% と群を抜いていましたが、現在は、この1/3 の

0.01%でも、低パフォーマンスだ。(sinΘ)自乗は、(1-cos2θ)/2 となり、これが高調波を発生している。厳密には、フーリエも考えられるが、係数の、2/π は、他にも数値があり、扱いにくい。ここでは級数。


shoji's Ownd-kumoma

Λコンデンサの、トーン

0コメント

  • 1000 / 1000