ベルト地帯の朝から絵日記2018.12.28 13:06杉並区、の12月。交通網を行く。水面から、15mの地面。 高圧鉄塔を目標に、帰路。あるは、出発。 街道を行く車。 横から見たカエデ。 逆光の噴水、日比谷。 帰路途中。 木村伊衛兵風。 ネギの畑。家まで、3分。 上空に、高圧線。 スチール論。shoji's Ownd-kumomaΛコンデンサの、トーンフォロー2018.12.30 02:35もうかりまっか2018.12.21 02:16下流へ1コメント1000 / 1000投稿shoji2018.12.29 02:32植物の持つ効果は、都市でも有効だ。但し、辛うじて、生きている場合も。そんな、パンジーを見た。日比谷公園で、ダメだろうと思っていた、パンジーは、予想通り、だが、よく見ると、クシャクシャなれど、湿度を保っているように見えた。そして、噴水は、逆光の光丘を作っていた。無視は、貶しや、悪口以上にひどい。パンジーは、シャッターを抑え、噴水は、切らせた。ここに、「人、イヌに会う。」の意味が。犬とは、「感動」するので、もう一度、眼が行く。あの穂高稜線のタカネヒカゲのように、風を受けて、必死に飛ばされまいと。生きるとはこうなのかも知れない。 誰かは知らないが、ここにも「人」の、痕跡が。高位者の存在で、庶民は生きる。 戸惑いは無い。センス悪し。返信する
1コメント
2018.12.29 02:32