リアルな世界

 やれるだけやった、我オーディオシステムはちょっと触りにくい状況。

記念写真は一つの、ピークを何にせよ越えている状態。今日は、半日でのバランスを動かすことを嫌いで、ここでフォトを。やったことは覚えている。その連続のフォトです。


systemの全体図、右のSPはラック前が指定席で、これを外しても、音はそれほどは変わらないと思う。 DOCOMOのスマホカメラによる。



やっかいな、CA2000のプラ・ボリューム、メビウス型のイコライザーでコントラストと位相のズレに感じる音色を押さえている。 望遠マクロモード。



CDとティッシュ類、これは仕方がない。onkyoのリモコンも。引っ越し屋のロゴが写っている。 通常モード。


 Libre Writeの起動画面、裏にエクスプローラが、screen key boeadが右端。

マウスは新調のもので、エレコム製、


 音は全体が繋がる手前で、固定を止める方法で、上手くいった。ラックの天板の延長部にはフロッピーを載せる手がある。

 上手く行ったら、報告。

onkyoの7030という機がオークション的に出ているが、パネルはアルミ製で、vlsc搭載の後継機種らしい。¥6万以上するが。

 これはC773sで、¥39,800で購入。SHINJUKUのBICで。日課ではなくて、一種の頭の体操で、妙な特殊な思考が。 オーディオ脳の徹底。


shoji's Ownd-kumoma

Λコンデンサの、トーン

2コメント

  • 1000 / 1000

  • shoji

    2020.10.02 10:49

    日本の芸能界、約20名あまりで、いる女優群、fresh、でしたたかな、印象に、ここまで未来志向の中で古いともいえる、彼女たちの次は見えない世界。勇気でも覚悟でも、英語で言う、actressは、人間で、機械主義も通さずに生きるそれぞれの血に覚えている、記憶の一種の屈辱を見せずに生きる。流した涙も消し去る前進にはもう理屈を投げ出しそうだ。それに、結構、綺麗だ。two woman present 石原さとみ、菊川怜、
  • shoji

    2020.10.02 03:24

    10月2日、stereo system が、完成、完成度☆☆☆ で、CD、fmともwell soundで、音楽が鳴る。if あなたのシステムに不満があっても、先ず1週間聴いてみる、その上で、先ず評価、次にcost performance 的に見て、他の機器との相性を。ここで、3か月。そこで、調整開始。原因は大抵、ラックの向こう後方から前に回るフラックスで、これを止めるのがいいけれど、ラックの構造について、大抵後ろの補強ボード板4mmthickのせいで、高級アンプは受け付けないが、いつでもその音になって、演奏者の意図が伝わってこない。方法は、ラックの壁との間隔を、通常の50~30cmを、15cm以下に、コード、ケーブル類が通ればいい。 まあ、自分の経験からの意見。各機器のシールドはまちまちで、特にボンネットに問題があれば、シールド方法について、熟考すべし。 本当な、沿面距離の問題で、シールドされているが、普通手の打ちようがない。わたしは、輪ゴムとクリップピンをU字にしたもので、疑似、シールドを。ここで、他の部分の様子が見えてくる。  onkyo 7030が、一番いい、CDと言える。使用中のonkyo c773は、シールドボンネットにするべきだ。