これはTGCのワンショットらしい。ここへ出るプロは60名に絞られ、これは20台の最後のころだろう。一つ言えること、この画像はシガーの味が伝わる。熟年へ向かい迷いのない大人のファッションとハイブーツは表情にも。 時々のアダルトな表情に他と一線を。
最高水準の女性を感じるが、元々、ファッションマガジンのモデルで、TGCに出るのも、意外ともいえた。
動きにも適度な抑制があって、意外に感じる。都知事とは違うセックスアピールがあるので、隠れた表現力に現在のアダルトなイメージが漂う。
蝶屋でcollecterではない、自分の標本は置いてきて、もう以前のモチベーションは。辛うじての体力は。
高電圧の資格は取っただけで、5年間続けて、現在はやめている。こんなファイル作ったっかどうか、ちょっと記憶にない。確かに私の標本箱ですが。コントラストがここまで低いのは、携帯カメラのせいだろうか。
唯一持っているDVD、 MIDORI COLORSの表紙。
同じ仙台出身で、当時、Rayの専属モデルで、長身の上、現在は多種のモデル誌に登場、健在ぶりを。バリ島でのロケだったそうで、多少、表情に緊張が。
日本人の体位向上には驚かれるが、どこか、中国、半島とも。バランスに、NHK朝ドラのタイトルの意味、この女優の適用については、疑問が。夏木マリさんの好演に眼が行くが。
間もなく、関東でも梅雨明け。これから、AUDIOの最後の調整へ。安物のいいところを出してバランスを取る繰り返し、PMA970が目標で、CD時代のアンプの音は、DENONの¥59,800と、ONKYOのデジタルアンプ¥16万の2種のみ。音はクリアで特徴は無く、目についたのは、DEONのパルス電源のレシーバーで、結構売れていた。値は高いけれど、多分、軽い音が。高剛性スピーカーにはこのスイッチングレギュレーターが合いそうだが、もうそういうspeakerは売っていない。トリオのLS1000、LS800等は合いそうだ。
もう一つはローディの90のような、平面型で、できれば4WAYに、他のメーカーでも、あるが、日立は考え方が違うし、老舗の音が。もう一方のMitubishiはハニカムでちょっと聞く気が。他にはONKYOのMonitor100Rがあるが、これは買っておくといい。
騙されたと思って、FOSTEXのUP-203を使うと、いいが、これは難しい。そこでUP-163×2の偽バスレフもどきの、リンゴ箱で丁度いい。PEも片チャンネルに4発で。小音量はPimで聴ける。
ラックを自作、CD、アンプ、の組み合わせで、いい音にできるかどうか。どちらを優先するかで止まる。
PMA350なら残っているかも。あとは、お持ちの使っていないオーディオ機器を、6段分け3段のラックに詰め込み、隙間を適度に開けて、天板上には直接置かないで、構造の弱そうなアンプ、但し高いものを駄台に、左にCD、右にプリメインでパネル面積を先ず採っておく。
秋葉のラジオストアの2Fの左奥、全アンプが一種の壁を。これのプレゼンは凄かった。
調整の本当は、SN比の向上で、普通、聴感上だが、Speakerのセッティングは重要で、矛盾する。ブチルゴムは少量2か所で、3mm×5mm程度を、ロジック的に逆に使う。これで、fレンジが可聴域でflatに。何処でも使える、ストローはSNと情報量を。アンプの天板には輪ゴムを一本にして、乗せると、金っぽくなる、但し、350と300位。音像は大きく、音場は適当に。共鳴的プレゼンスはNG。
0コメント