FUJITSUのF、携帯のカメラのfilter機能を、使ってみた。後で、softwareでの補正と違うと言える。とにかく、派手にしてみた。撮影は、今朝、自室。
店を閉めて、もう半年になった、酒屋の自販機で買った、缶コーヒー、¥100
を、watchとcoolpixの間で、ここは、デスク代わりの、LPの山の上、下敷きは、予定表。
色彩を、強調、派手に。ちょっと、手振れ。
面白い、画面に。
モノクロ、だが枠が付いてしまった。これは、softwareのmissかもしれない、トリミングしても使えるが、これは、自動補正では、どうなるのか。
再度、別のfilterで、派手にしたもの、これは良い表現になっている。
98年の頃のデジカメにも似ている。 いい感じに、なった。
これは、SOFTにするfilterで、手振れで、こうなっている。
これも、派手に撮ったもの。 非常に、良い感じになった。
これが、一番かな。
これは、魚眼だが、適当な表現だ。
これは、ぐっと、寄ってみたのみだが、これが良い条件だろう。
以上、ここでは、携帯のカメラの、フィルター効果を一応、全部、使ってみた。
GIMPのfulterより勝っているとも言える。
新しい、表現のバランスは、非常に、「効果」が上手く使えられる。
他にも、auto-whiteの機能もある。
最初の、ショットのフィルターは、「ダイナミック」、だと思う。
0コメント