ogikbo カイト

料亭の裏手へ出た。 おしながき、の字もいいものだ。これは午後の撮影で、トーンは、軟調。 使い慣れた、カメラの特徴は、「撮影モードの変更」でも、変わらない。いまは、sportにしてある。

 不規則に広がる、街のエントロピーについていくと、どうしても、JRに出るようだ。JRの中央本線の特急の、交差も見れて、面白い趣味も。

 超電導のlinear 浮揚500km/h は、HOLE素子で、覆せず。 重役の顔が浮かぶ。ここは、JR、向こうは、西武。でも同じだそうで、高調波について、「フーリエ」と言っていた。「WORDも一太郎も、勝れています。」 というが、理解のしようがない。



 JR、中央線のオレンジベルトの快速。

電気屋の横当たり。 五月蠅いだろうね。こっちは、別に五月蠅い。先へ行くと、テンプルに出る。架橋下の通路で、向こうへ出れる。

 TOWN・SEVENと、西友が繋がっていて、上には、ルミネもあるので、あとは、PARCOでも。EONのs-パーまで、50m。

 外車はベンツとPORSCHEくらいで、駐輪場が、駅の3分距離の位置に。ここは、混んでいる。街道の歩道は自転車は少ない。

一種の放射状の要。まだ、通りの向こうの方へは行っていない。


 coolish june of summer, 




 TOWN・SEVENの入り口から。

        2019.06.14

最近買ったもの、 フォチテクニック¥1,200と、本田美奈子のCD¥1,000、これは、東京ではないね。 でも、偶に見ておかないと、取り残される。

 ニューハードのCDが欲しいが、「TUTAYA」があれば。


shoji's Ownd-kumoma

Λコンデンサの、トーン

0コメント

  • 1000 / 1000